書籍 vs 動画

書籍 vs 動画

これだけYouTubeに動画を上げるのが流行るようになって思うことはいくつかあるのだが、一番思うのは、本を読めない人間がこんなにいるんだなということ。これは動画に限らず大学の講義なんかでも全く同じなわけだけど、情報を取り入れるにあたり文章と音声では取り込み効率が天と地ぐらい違う。俺もそうだけど、読書が好きな人からしたらYouTubeのもどかしさはなかなかのものではないか。例えば作曲や音楽制作のTipsなんかも最近はYouTubeに動画でアップされることが圧倒的に増えたが、個人的にはブログ記事として文字と写真でまとめてもらった方がいい。わかってることはたらたら説明され、わからない部分はさっと終わったりして、要はペースが合わない。

最近「大学なんていらない」とか言う人がいるけど、自分で本を読むだけで学習できる人間であれば大学の「講義」は本当にいらないかもしれない。個人的には、だからこそ大学の講義のミソは教員の話が脇道に逸れていくときだと思うのだが。少なくとも「(YouTubeが代わりになるから)要らない」ということでは全くない。体系的でもなければ専門性も疑わしい個人の一経験を一般化して話すこと(overgeneralization)は人間の認知の歪みの代表例だ。

そういう意味で、自分で勉強できる人たちにとって大学は教員あるいは仲間とのディスカッションの場としてしか活用できないことだろうと思う。まあそれでいいのだが。俺も大講義を頑張るより午前2時にゼミ生からSlackで質問が飛んでくる方がやりがいを感じられる。