広告収益と権利侵害

広告収益と権利侵害

このpostは丸ごと全部妄言なので一切気にしなくていいのだが、YouTubeは(特に音楽作品なんかでは)Contents IDを使ったあれだけのマッチング技術をもって収益金の分配をしていながら、テレビ番組の違法アップロードなんかではアップロード者のモラルハザードに全責任を転嫁して自分たちのコンテンツの拡充を図っているように正直見えてしまう。

もっというと、その現状に加えて広告配信の頻度をどんどん上げることで無料ユーザーを使いづらくしてプレミアム会員に移行させようとしているようにすら見える。一旦浸透させてからお金を取る(あるいは値上げする)のはもちろんマーケティング的に一つの手段であることは間違いなくて、YouTubeのこの件はもちろん、PayPayの手数料増額なんかもこれに当たるのだけれど。

その2つの現状を組み合わせると、これはもはや「君も有料会員になって快適に違法アップロード動画を観よう!」みたいなことを謳っているようにしか見えなくなってきて、なんかもう本当に終わってるなあという印象になってしまう。

YouTubeにせよWinMXやWinnyにせよMEGAUPLOADにせよ、もちろんそれはツールでしかなくてユーザーの使い方次第だから悪いのは間違いなく権利を侵害していると分かっていながらコンテンツをアップロードするユーザーなのだが、幇助しているとも考えられるような気がするし、防止のための努力はすべきだと思う。もちろんYouTubeも昔よりは違法アップロード動画の削除スピードは格段に速くなったのだが。